つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

年始を迎えて

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。このブログで病院総合内科で研修する楽しさとか、面白さとか、そういう内容を伝えたいと思っているのですが、今日ばかりはちょっと気持ち的にしんどいので、少し愚痴らせてください。

 

この年末から年始にかけて、COVID-19流行の勢いが一層強まっており、筑波大学附属病院も病床を確保できなくなっている状況になっています。他の科は分かりませんが、少なくとも病院総合内科はキャパシティ上限の1.5~2倍くらいで今は動いている印象です。もともと医療資源の乏しい茨城県においては、医師や看護師の数が病床に比してかなり少ないということもあって、こういった爆発的な需要の増加に弱いという面があるんですね (COVID-19が流行しようがしていまいが、常に崩壊の危機と隣り合わせなのが茨城県の医療事情でした)。

 

それで正直なところを申し上げると、自分自身が生き延びることで精一杯という状況です。この2週間で昼食を食べる時間は全く捻出できなくなりましたが、昼食を抜いているうちに1日2食に慣れつつある自分がいます。人間怖いもので、水と根性で空腹を満たすこともできなくはないようです。そして、目一杯に、自分の身体を伸ばしに伸ばしながらの医療なので、診療の質はだいぶ落ちているなという実感があります。"本当はもっと上手くやれるのに" と思いながらも、それを実行するだけの余力がない悔しさを感じることが多くなってきました。

 

忙しさが極まってくると五感もだんだんと麻痺してくるもの。その一方で、仕事を終えて病院から一歩出ると、冷たい風が頬を撫でるのをありありと感じることが増えてきました。今までこんなに自然が心に刺さってくることなんてあっただろうか?「国破れて山河在り」……そうか、これこそがまさにその心境か、と。今はまだ "戦時中" で、杜甫の「春望」の時のような "敗戦後" ではないのですが、とても勝てる戦いとは思えないという諦念が先に来てしまっているのでしょう。それだけ、量で圧倒されてしまっているというわけです。

 

f:id:TsukubaHospitalist:20210113224042j:plain

つくばエキスポセンター前

 

それでも最近、嬉しいことがありました。東京でも爆発的にCOVID-19患者数が増加していて、東大感染症内科時代のお師匠様とも音信不通の状況が続いていたのですが、ようやくお互いの安否を確認することができました。先にも述べましたが、生き延びるだけでも精一杯なこの状況なので、お師匠様が病気になることなく何とかやっていることを聞けただけでもとても嬉しかったのです (医療現場はそれくらい絶望的な状況です)。久しぶりに将来に向けての意見交換もして、その流れでお師匠様厳選の論文を20本ばかり送っていただいたのですが、どの論文も背筋がゾクゾクするほど面白い。この数日は、送ってもらった論文を読み返すことで元気をチャージしています。

 

あともうひとつ嬉しかったこと。今日は珍しく、電車ではなく妻の車で家に帰ったのですが (20時頃)、道中の飲食店がことごとく暗くなっていましたね。戦っているのは医療従事者だけではないんだと感じることができて、非常に心強かったです。今まで医療従事者、特に救急関連の部門だけの孤軍奮闘だと思っていたので、少し気持ちが明るくなりました。

 

そして最後に、一般市民の皆様へのお願い。

頼むから何もしてくれるな。

何か物質的なものを援助しようとか、そういうのは要りません。ただ、大人しく家で過ごしていただければ、それが医療従事者への最高の支援になります。逆に、医療従事者が一番絶望 (と怒り) を感じるのは、発熱している患者さんのカルテに「△△へ旅行してきた」「集団でワインを飲んでいた」といった、明らかに感染しそうな行動が見えた時です。くれぐれも、医療従事者の気持ちを踏み躙るようなハイリスクな行為は控えていただければと思います。よろしくお願いします。