つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

仮想クビのすすめ

いきなり「クビ」とはなんと物騒な言葉を!と思われたかもしれないが、ちょうど所属が変わる時期なので、こういう物騒な話題をしても大丈夫だろうということで、敢えて持ち出してみた。医療機関において医者が干されることは多々あるようなのだが、「クビ」にされるという話はあんまり聞かない。それもそのはず、ぼくらの同年代の医者には大人しい人が多い。ぼくらよりも後の世代の医者もだいたいは大人しくて、荒っぽい人はそんなに多くは見かけない。内心どう思っているのかはさておき、とりあえず先輩には逆らわないという人が多いのだ。じゃあ自分はというと、日常的に「上級医の言うことなぞ信用ならん! そんなもんより文献を読むんじゃあ、文献ッ!」という感じなので、相対評価では間違いなく反抗的なサイドの人間になるのではと思う。

 

はりぼぅ! 遠足シーズンになると食べたくなりません?

 

減点主義社会の日本では、反抗的であるというのも減点対象になりがちだ。どんなに秀でたワザを持っていても、反抗的だったり、コミュニケーションが不器用だったりするだけで価値のない人間と見なされてしまう(ITには強いけどコミュ力のない新卒を面接で落としまくった後に「わが社にはなぜITに強い人材が集まらんのだ」と嘆いている経営者の笑い話なんかはそこかしこで聞く)。とりわけ、安定を志向する集団内においては、反抗的な人間をリクルートすること自体が集団崩壊の大きなリスクとなる。このことは自分でもよく自覚していて、後期研修が始まった時から「もし明日自分がクビになったら、その後はどう振る舞えばよいのか?」ということを常に考えては、自分なりにシミュレーションするようにしていた。生涯「自分は自分」というスタンスを貫き通すためにも、避けて通れない道なのだ。

 

 

「もし明日自分がクビになったら」を考えるにあたってお勧めなのは、一時的にフリーランスの医師として生きてみることだと思う。というのも、自分は医師5年目(2021年)の時に大量の有給休暇を余らせてしまったことがある。しっかりと休んで旅行に行きたい気持ちもあったのだけど、コロナ禍なので県外でのレクリエーションは憚られた。おまけに、感染症科医である —— 自粛を周囲に求めている立場上、自分も自粛しなければ示しがつかないという思いもあった。そういうわけで、旅行には行かずに(妻の許しを得た上で)有給休暇を全てアルバイトに費やしていた。つまり、7日間ぶっ続けで外勤をしていた時期があったのだ(1年も経てばさすがに時効だよね?)。

 

アルバイト7連戦(ぜんぶ違う医療機関)の過程で、フリーランス医師市場の色々な事情を知ることができた。どの求人サイトがどの地域の案件を多く抱えているかとか、どんなスキルを持っているとどんな待遇になるのかとか、どの地域が常習的に医師を募集しているのかとか —— 実際に7連戦して「北千住のバイト王」になってみると、フリーランス医師の生活がどんな感じかも何となく想像できるものである。また、アルバイトをしていると周囲の反応を通して自分の市場価値もよく分かってくるし(とりあえず、自分の時価総額が何円かは知っておいた方がいいと思うんだ)、色々なメーカーの電子カルテをいじることで即応力みたいなものも養われていく。そうこうしているうちに、「もし明日自分がクビになったら、◇◇病院でアルバイトをしつつ、その間に△△病院にエントリーしよう」みたいにかなり具体的な方針を立てられるようになるので、「クビ」をあんまり悲観的に捉えなくて済むようになるわけだ。もちろん、アルバイトをする過程でその病院の人事を握っているのが誰なのかはしっかりと見極めておく必要がある。

 

「クビ」になっても何とかなるという確信を抱けるようになると、本業でもなりふり構わず全力で仕事できるようになるのは大きなメリットだ。「保身」を考えていると判断力も鈍ってしまうが、そういった要素から解放されるとニュートラルになれるわけだな。ときどき周りの医者の顔を立てることと患者さんが恩恵を受けることとが対立してしまう状況があるのだが、そういった時に迷うことなく患者さんを優先できるようになる。困難な治療や社会調整を「クビ」覚悟で決断する。今や「クビ」を恐れていないのだから、決して難しい行動ではあるまい。それくらい覚悟を固めて臨むと、不思議なことに周りがサポートしてくれるというケースも少なくはないのだ(この点において病院総合内科は侠気に溢れた場所で、非常に恵まれていると思う)。「断じて行えば鬼神も之を避く」という言葉もあながち間違ってはいないのだろう。

 

自分が自分であることを貫き通したいのであれば、いま所属している生活の土台をいったん手放す体験をしてみる。医者であれば、少しの期間でいいからフリーランスごっこをやってみる。職場以外の仕事場を知ることで、職場だけが世界の全てではないということを体に叩き込んでおく。「保身」に奔らなくても、命を奪われることなんてないんだ —— このことを心の底から納得することで、本業でも恐れることなく「自分らしさ」を発揮できるようになるだろう。「自分らしさ」を発揮する人がもっと現場で増えれば、(組織管理は難しくなるけど)減点主義で閉塞的なこの日本社会も、もう少しは命脈を保てるんじゃないかなと思うのだが、いかがだろうか。