つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

久しぶりの対面LIVE!

バイキン屋さんは(バイキン屋さんを名乗るだいぶ以前から)オンラインでのレクチャーをたくさんしてきたのだが、やっぱり一番好きなのは対面式のレクチャーである。というのも、「抗菌薬物語」の原型だったレクチャーは(しつこいかもしれないけど)東大病院にクラークシップに来てくれている学生さんを相手にはじめたものだったのである。対面式こそ本領発揮の場、むしろオンラインだと威力が半減しているのではないかと思うこともザラなのだ。

 

農家の方からジャガイモをたくさんいただいた! 甘くてホクホクで美味かった!

 

Dr.'s Prime Academiaでたくさんレクチャーできたのは嬉しかった。同時に、見に来ていただいている皆さんの顔を直接見ることができず、その消化不良感が心残りだったようにも思う。自分のレクチャーでは多くの参加者の先生方からリアクション・マーク(拍手やハートなど)を飛ばしていただいていて、これがレクチャーする自分の心の拠り所だったところも少なからずあったのだが(このことには甚く感謝!)、逆にこのリアクション・マークがなかったら相当しんどかったのではないかとも思うのである。

 

それはそうと、対面で行うLIVEレクチャーに飢えていたバイキン屋さんに朗報が2報ばかり舞い込んできたのだった。Dr.'s Prime Academiaをご視聴いただいている茨城県の先生方から、医師会でのレクチャーをご依頼いただけたのである! しかも、なんと2エリアの医師会から独立にご依頼いただいていて、これは非常に光栄なことだと思う。こんな若造にチャンスを与えていただいた茨城県の先生方の顔に泥を塗らないためにも、いや、むしろ自分に声をかけていただいた先生方の誉れのためにも、しっかりと質の高いLIVEをやらないといけないなと気持ちを引き締めている。

 

さて、どんなレクチャーをやるか。当初は「抗菌薬物語」の内容をうまくサマライズしてやろうと考えていたのだが、少し立ち止まってみた。実は、Dr.'s Prime Academiaでレクチャーしている時に「『抗菌薬物語』は開業医にとっては難しい」という批判もあったのだ。確かに、「抗菌薬物語」は学生さんや初期研修医の先生方であれば持っているであろう微生物の知識をある程度は前提にしている。逆に開業医の先生方は、細菌検査室との接点がなかったり、グラム染色をする機会や余力がなかったりと、微生物ベースの解説だと難易度が高くなってしまう可能性があるとも思った。

 

医師会でのレクチャーは、開業医の先生方が参加者の多くを占める。ということは、「抗菌薬物語」をそのままやるのは回避した方が無難なのでは?と自分の中で疑問が湧いてきたのであった。開業医の先生方のハートに刺さるレクチャーというのは、一体何なのだろう? —— 臓器別感染症でざっくりと第一選択薬を紹介していくレクチャーとか? いや、それだと内容がスカスカで面白味に欠ける。「ガイドラインを読んでねー」で事実上は終わってしまうではないか! しかし、それ以外の方法が思い浮かばない。❶ 即効性が強くて、❷ 微生物の知識が不要で、だけど ❸ 知的好奇心を少しくすぐってくるようなレクチャー。さて、どうしたものか。

 

実は最近、マーケティングの勉強と称して、USJ再建で有名な森岡毅さんの本を図書館で片っ端から借りて読んでいるのだが、その中で「ジェットコースターを後ろ向きに走らせる」という話があった。財政難の中で、既にある設備を使って最高の成果を挙げるにどうしたら良いかという文脈でジェットコースターを後ろ向きに走らせる発想が生まれたようなのだが、その話を読んでから数日後にふと思ったことがあったのだ。「抗菌薬物語」を後ろ向きに走らせればよいのではないか??? —— 押してダメなら引いてみよ的な安直な発想ではあるが、「抗菌薬物語」を逆再生すれば開業医の先生方のハートに刺さるコンテンツを作れるのではないかとちょっと考えたわけである。

 

それで「逆・抗菌薬物語」を試作してみたら、これはこれでありだなと思える内容になった。微生物学の知識がなくても理解できるが、抗菌薬を一度も使ったことがないと全く理解できないであろうコンテンツが出来上がったわけだ。「逆・抗菌薬物語」は、恐らく学生さんには全く刺さらない。初期研修医1年目の先生方の心には刺さらないかもしれないが、2年目以降の先生方には多分通用するのではないかと予感している。

 

「逆・抗菌薬物語」の前身のつもりでショートレクチャーを構想

 

そういうわけで、近々開催予定の医師会の勉強会では、この「逆・抗菌薬物語」のプロトタイプを試してみようと思う。開業医の先生方のリアクションを直にみて、それで改善点を少しずつ探っていき、数か月かけて磨き上げていく。そして、その経験を生かす形でDr.'s Prime Academiaの新しいシリーズを作ってみたり、YouTubeコンテンツの形にしてみたり……。そんな感じで、自分のレクチャー能力ももう二段階くらいレベルアップできるような気がしてならない。

 

なんだか妄想しているうちに、久しぶりの対面LIVEが楽しみになってきた! 説明能力だけでなくて、パフォーマンスやアドリブ、あとは発声とか滑舌とか……そういったものの全てを試されるわけで、数年ぶりに良い汗のかけるレクチャーをやりたいものだ。これをきっかけに、地域の感染症屋さんとして認知してもらえたら嬉しいな。まだ30歳にもならない若造なので鼻につくところがあるのかもしれないけれど、それでも精一杯やらせていただこう。