つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

履歴書を書いてみる

我輩は英国MBAを取得するべくビジネススクールに通っているのだが、スクール主催で履歴書の書き方の講座が開かれていて、少し興味があったので聴講させていただいた。このスクールは情報を外に出してはいけないという内部規定があるので、詳細な内容を書くつもりはない。ここではあくまで感想に留めておくわけだが、非常に勉強になった。

 

実のところ、日本国内で医師を続けるだけなら、履歴書の書き方を磨いたところであまり役に立たないかもしれない。十分な臨床経験の年数と最低限の専門医資格があれば、履歴書に書かれている他の内容はそこまで重視されていないような印象を受けるわけだ。もちろん、海外留学する後輩の履歴書に添付する推薦書を書く機会がよくあって、彼らの履歴書をみると立派に書かれていて感心するわけだが、このクオリティも海外に行くときくらいしか求められていないのかなと思う。結局のところ、日本の医師に求められているスキルは結構狭い範囲のものなのかもしれない。改めて、日本の医療現場は保守的に過ぎるなぁと感じるのである。

 

少し前に行った土浦の洋食屋「大かわ」、人生最高のメンチカツだった

 

さて、履歴書の書き方講座を受けて筆者が思ったこと。まず、履歴書は直近の業績から時系列をさかのぼるように書く必要がある。要するに、過去の栄光よりも今どれだけ活躍できるかが大事であり、それが冒頭から記載されていないといけないわけだ。すると、良い履歴書というのは、読んでいてだんだんと尻すぼみになっていく履歴書である。前半は豪華だが、後半はそこまででもないということだ。逆に、読み進めていくほど充実していくような履歴書は、過去の栄光で得た既得権益にしがみついている無能おじさんのように見えてしまうので、よくないのかもしれない。

 

次に、何をやったか以上に何を実現したかが重視されること。例えば、病棟医長をやっていたことよりも、何名のどのような患者さんを診療してきたかが重視される。管理職であれば、どんな役職をやっていたかでなく、どのような経営をして赤字をいくら縮小したかの方が重要である。実績を数値で明確に示すことで、妥協のない履歴書を書くことができるわけである。もっとも、数値化しやすい指標ばかりが大事だと妄信するのも考えものだとは思うが……。

 

最後に、履歴書は転職などのイベントがなくても随時更新していくことが大切だという話がかなり印象に残った。実は、我輩はこの講座が終わった直後に英語で自分自身の履歴書を作成したのだが、それによって人生のこれまでの流れを可視化することができて良かったと思う。自分で言うのもアレだが、色々な事業に手を出しているせいで、かなりゴツい履歴書が仕上がってしまった(一人で何役こなしているんだと妻から突っ込まれた)。同時に、我輩にどのようなスキルやコンピテンシーが不足しているかも浮き彫りになって、「これを身につけたら、もっと面白いことができそう!」というアタリをつけることもできた。我輩の場合は、語学を底上げして、アートスキルを少し身につければ、できることが一気に増えるのではないかと感じた。

 

履歴書を書いていると、自分の人生の責任をとるのは究極的には自分だという現実を嫌でも意識させられる。貧弱な履歴書は、それまでの無為の証明になりかねない。もちろん、自己責任論が跋扈して他者に寛容でなくなった現代社会に問題はあると思うし、履歴書に書けない実績の中にも大切なものが多くあることは研究生活の中でよく理解している。かといって、自己責任論を完全に否定して他罰的になるのも間違いだと思うところがあって、履歴書は個人が心の中の両者のバランスをとるのに役に立つツールなのかもしれないと考えさせられたわけである。

 

参考:転職Hacks. 初心者向け英文履歴書の書き方

ten-navi.com