つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

即席知識@臨床

なんでも屋(総合内科医)として臨床をやっていると、時にまったく経験のない疾患を診療しないといけないことがある。本来であれば、そういった疾患を抱えた患者さんはプロフェッショナルに紹介しないといけないところなのだが、あいにく医者は忙しい。例えば、(必ずしも今の職場の話とも限らないのだが)パーキンソン病の患者さんを神経内科に紹介したり、前立腺肥大症の患者さんを泌尿器科に紹介したりすると、「貴科でお願いします」とばかりに突き返されてしまうことも決して少なくない。

 

外勤前の王城(上野)モーニング。昔は食器が金ピカでゴージャスだったが……

 

そして、患者さんはそういった病院の裏側で行われている診療科間の攻防を知るはずもなく、総合内科医のもとでも専門科目に匹敵する質の高い医療を受けられると思っていることが多い。従って、総合内科医はというと、その疾患に対する知識が全くなくても診療を継続しなければいけないという危機に立たされる。そのような場合に専門家に匹敵する知識を即席で仕入れられるかも、総合内科医のひとつの資質ではないかと思っている(大袈裟かもだけど)。

 

即席で知識を仕入れるなら、Up to Date®などのサービスに加えて、信頼のある総説論文を2~3本読むに限る。信頼のある総説論文をどうやってチョイスするかだが、まずはPubMedで「該当疾患名 + 四大ジャーナル名(NEJMJAMALancetBMJ)」を入れて、「総説論文」(Review)のフィルタリングをかけることが多い。この段階で良さそうな論文(5年以内出版)のものが見つかれば、それを一気呵成に読んで頭に叩き込んでしまう。四大ジャーナルに書いてあることと比較的若手の専門家の意見 —— 一般論としてどちらの方が信頼できるかは、言うまでもないな?

 

もし、四大ジャーナルに良さそうな論文がなかったらどうするかだが、自分だったらAmerican Family Physician誌から総説論文を探しにいくことが多い。比較的平易で、プライマリケア医向けに書かれた論文が多いので、実戦的なのだ。患者さんが複雑な問題を抱えていて、より詳細な論文を読みたいという時には、○○ Clinics of North Americaシリーズを読むことが多い。感染症領域なら、Infectious Disease Clinics of North America誌が該当するが、このシリーズは詳細な総説論文に特化したジャーナル群である。30ページくらいの論文で読み通すのが大変だったり、エルゼビアとの契約が必要だったりと難点はあるのだが、全世界からの批判に耐えた独自のまとめが充実しているので、読んで得るものも多い。

 

こうやって即席(10~30分くらい)で知識を練り上げて、目の前の患者さんに対する診断や治療を開始する。専門家のサポートのない、孤独な戦いだ。もちろん、うまくいかないことも時々あるのだが、パーキンソン病の患者さんが数年ぶりに立ち上がって歩いたり、長らく排尿困難で苦しんでいた患者さんが手洗いから満面の笑みで出てきたりする瞬間に立ち会うと、なかなか嬉しいものだ。「(専門家に勝ったわけではないけど)素人が専門家に勝ったぞ!」って。この昂揚感の味をしめてしまうと、ジェネラリスト業からなかなか足を洗えなくなってしまうんだよな(そして、割とすぐに失敗経験で落ち込むところまでがテンプレなんだけど)。

 

え。英語論文が苦手だって? じゃあ、とりあえず「医書jp.」経由かなんかで医学書院のmedicinaでも読んどきなさい。(ポジショントークも少し入るけど)あれはいい雑誌だから。ただ名郷先生も著書の中で勧めていたけど、英語で情報にアクセスできた方が有利だから、いつかはできるようにしておいた方がよいと思うけどなぁ。