つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

タスク再編

白状すると、現在の職場に移ってから仕事に対する気力がわかない状態が続いていた。仕事といっても、職場での本業に対してである。実際のところ「バイキン屋。」を立ち上げて積極的に副業を広げているのも、本業での消化不良感を燃焼するためという側面があった。どうしてここまで本業に対する熱意が減ったかといえば、恐らくは裁量権が大幅に減ったからなのだろう。前職の筑波大学附属病院では、レジデントの身分ながら診療科を率いる立場としての自負があった。現在はポストに就いているとはいえ、どちらかといえば雇われの立場である。同じ臨床の仕事をするにしても、この立場の違いはかなり大きい。

 

加えて、現在の職場は急成長を指向している。自分はどちらかといえば「急激な成長は戦略の害である」くらいに思っている方なので、どうにも診療科の方針が合わないと感じていた。そして、総合診療科という診療科の性質上、他の診療科から仕事が五月雨のように降ってきて、仮に急成長を指向しなかったとしても無理矢理に急成長せざるを得ない外部環境に診療科が晒されていた —— この事実にもフラストレーションがたまっていたわけだ。

 

こうして憂鬱な気持ちで臨床をやっていると、だんだんと臨床が嫌いになっていくものである。嫌いになると、下手になった気がする。研究や教育で実績があがっていることも相まって、自分は臨床が下手なのではないかと思うようになった。医者なのに臨床が下手だと思っていると、自己嫌悪に陥ってくる。そして、気持ちに引っ張られるように体調も悪化していく。

 

慢性的に体調が崩れていくものだから、現在の職場でまだまだ学ぶことがあるとはいえ、前の職場に戻るべきではという考えも頭をよぎった。体重は1年で5キロ減るし、胃は常にキリキリするし、手の震えや眼瞼痙攣が止まらないしで、「これは今の場所に留まってサンクコストの誤謬にとらわれるべきではない!」とも考えた。そういうわけで今後の身の振りをどうするか、現在の職場や前の職場でお世話になった先生方に相談したわけだ。

 

ルノアール秋葉原電気街口店が推し。サービスの質が他に比べて圧倒的

 

その後は色々とあって、結論としては現在の職場に残ることにした。が、仕事の内容については再編をお願いした。最初ボスから「臨床をゼロにして研究と教育に特化してみては」と思いきった提案をされて度肝を抜かれたわけだが、これは自分から却下。良い研究、良い教育をするためには、多少なりとも臨床に暴露されていないといけない。それに、本当は臨床が苦手というわけでも嫌いというわけでもないのだ。自分が本質的に嫌なのは仕事をため込むことだ(だからこそ、依頼を受けた仕事は迅速に片づけている)。だったら、蓄積しないタイプの臨床業務に特化すればよいのではということで、臨床は救急外来に特化することを願い出た。あとは、病棟に関しては初期研修医や専攻医の先生のサポートに回る(直接は患者を受け持たない)。

 

かくして、業務内容が再編された。臨床に関しては救急外来に特化して勘を維持する。研究に関しては引き続きガンガンやる。教育に関しては学生実習の責任者も引き受け、臨床の合間に漫然とやるのでなく日々のdutyにキッチリと組み込む。これで臨床:研究:教育の比率としては 2:4:4 くらい。やっと自分の職能と職業が嚙み合った形だ。今まで以上に成果を出さなければいけないが、自信はある。仕事内容を再編してもう2週間ほど。とりあえず体調は少しずつ取り戻せている気がする。1日にできる行動量が倍くらいになって、やっぱり健康でないと話にならないと再認識したのであった。そして、理解のあるボスの存在が貴重なこともしみじみ感じ入った。