つくばホスピタリストの奮闘記!

つくば市在住の感染症内科医・総合内科医によるブログ。臨床現場での雑感、感染症などの話題、日常生活について発信します。2019年は東大の感染症内科、2020~2022年は筑波大の病院総合内科に所属、2022年8月からは東京医大茨城医療センターの総合診療科で臨床助教をやっています。ここでの記載内容は個人的見解です。

臨床の話

即席知識@臨床

なんでも屋(総合内科医)として臨床をやっていると、時にまったく経験のない疾患を診療しないといけないことがある。本来であれば、そういった疾患を抱えた患者さんはプロフェッショナルに紹介しないといけないところなのだが、あいにく医者は忙しい。例え…

心電図を学びなおすのだ!

実は最近、こっそりと心電図を学びなおしている。というのも、筑波大学附属病院の病院総合内科では循環器内科出身の指導医が患者さんの心電図を読まれていることもあって、自分はあまり真面目に心電図を読んでいなかったのだが、新しい職場は総合内科医ばか…

『せん妄診療はじめの一歩』、再読

医師年数が5年を越えてくると、初期研修医時代から繰り返し読んできた書籍でも「もうそろそろ手元になくても大丈夫かな」と思えてくるような医学書が増えてくる。医師の部屋は学会誌などで常に圧迫されているもので、少しずつ書籍を手放していかないと、歩く…

「medicina」2022年6月号が出ました ‼

最近出版された『経営者』(新潮文庫)、気になって書店で時折立ち読みしていたのだが、たまたまつくば駅前の図書館に単行本が置いてあるのを見かけたので、借りてガッツリ、楽しく読ませていただいた。とはいっても、自分のようにバブル経済の時期を知らな…

病院総合内科 2021年度入院実績

はじめに 診療体制の変化で慌ただしくなっており、公表が遅れてしまいましたが、昨年度の病院総合内科における診療実績を公表いたします。病院総合内科への参加を考えている皆様、ホスピタリスト業のみでJ-OSLERを完遂することに不安を抱えている皆様にとっ…

後輩に仕事を任せてみて

年度が変わり、新しく専攻医になった先生方に仕事の8割くらいを任せるようになってから約1か月が経った。病棟管理に関していえば、自分が切り盛りしていた数か月前ほどの安定感はないように見える。が、彼らが1か月前まで初期研修医だったことを差し引いて考…

忙しいんだか、忙しくないんだか

年度が変わり、病院総合内科の体制が大きく変化した。このことは前々から繰り返しこのブログでも書いてきたことではあるのだが、年度が始まってからGWに差し掛かるまでのこの3週間の変化は、病院総合内科はじまって以来なのかもしれないと感じている。規模的…

資本主義下のchoosing wisely

産業革命以来、世界は主に資本主義というシステムによって動かされている。正確に定義する自信が全くないのでWikipediaを貼り付けると、資本主義とは「生産手段の私的所有と利益のための運用を基本とする経済システム」とのことで、「私的所有」と「利益」が…

シロスタゾール

病院総合内科で患者さんの治療方針を決める際は、なるべく海外文献をもとにディスカッションすることを心掛けていますが、そうしていると日本で古くから行われているけども海外では基本的にやらないようなプラクティスが目に付くようになります。そのうちの…

ひとくぎり

突然ですが、最近やって面白かった腸球菌の研究のお話をさせてください。腸球菌は、名前の通り人間の腸の中に生きている丸っこい細菌です。人間の腸の中にはほっそりとした大腸菌など他の細菌もたくさんいて、腸球菌は比較的マイナーな方の細菌ではあるので…

大動脈解離によるCRP上昇 — 治療対象か、否か

最近、病院総合内科からInfectious Diseases Now(旧:Médecine et Maladies Infectieuses, IF 2.152)に臨床研究をひとつ出しました。もともとはoriginal articleとして出すつもりでしたが、テーマが新しくてdiscussionを充実させづらかったという事情もあ…

通訳と報酬

およそ2か月前から、とある言語を毎日勉強するようになりました。大学病院である関係上、筑波大学附属病院には他の病院が診たがらないような事情を抱えた患者さんが集まってくるのですが、日本語も英語も話せない患者さんが入院していて、その人の話す言語に…

新型コロナワクチン、3回目

「新型コロナワクチン」と聞くと、用語的に適切なのか気になってしまうのは感染症内科医の性質ゆえだろうか。「インフルエンザワクチン」とか「風疹ワクチン」と言うので、「病名 + ワクチン」という呼称は間違っていないのだろう。しかし、「肺炎球菌ワクチ…

専門家は事態の裏で何をしていたのか

今年もコロナ禍が完全には収束することなく終わりを迎えようとしています。自分はあまりの寒さにガタガタ震えながら家で過ごしているくらいで済んでいるので良いのですが、世界的にはオミクロン株の流行への対応が物凄くキツいようで、最近はヨーロッパの先…

医者が買われる時代

家に届く雑誌やチラシにはざっと目を通すことにしている 正直なところ契約した記憶が全くないのだが、大学5年生あたりから自分の住んでいるところに毎月民間医局からDoctor's magazineなる薄めの雑誌が送り届けられている。この雑誌には毎号臨床推論の漫画が…

祝! 病院総合内科に新しい仲間が増えます!!

実は亀田総合病院に憧れているところが結構あります(初版です) 初代科長が栄転されてから病院総合内科は新体制に移行しているわけですが、嬉しいことに来年度から病院総合内科フィックスの後期研修医の先生が2人入ってくれることになりました。病院総合内…

漢方薬は面白いんだぞ!?(総論っぽい何か)

半年ぶりの流山おおたかの森、一層栄えていました……(つくば駅からTx 10~20分) おおたかの森に来ると必ず食べるAgoraのハンバーグ。大好きだー! 今日はItoの数多ある趣味のうちのひとつ、漢方の話をさせてください。漢方薬と聞くと、「本当に効くのか分か…

医療現場におけるシフト制の問題

本日の質問:毎日お米をタッパーで持参しているのはなぜ? 回答:職員食堂でご飯1杯にかかる70~80円が勿体ないから。1か月でだいたい1,500円くらいの節約になるので、月3回くらいは休日の1,000円ランチを1,500円ランチに格上げできてちょっぴり幸せになりま…

医療現場でのロジックの限界

最近よく聞かれる質問:意外と少食ですか? 回答:Yes. 食後の眠気がしんど過ぎるので食事量は控えめ。同じ理由で、お菓子も自分から購入して食べることは殆どない。 因みに大学時代の同期で「天才」と呼ばれていた某氏は茶碗7-8杯の白米を食べるのがデフォ…

初代からのメッセージ

"Hypertrophic cardiomyopathy and dilated cardiomyopathy arepresumed to be different entities". という刺激的な一文から始まる論文 2021年9月29日 17:30-19:00 於 筑波大学附属病院 臨床講義室D※ プライバシーに配慮して固有名詞を一部改変しています。…

科長

突然ですが、病院総合内科の科長が変わります。突然と言っても、これまでも新しい体制がどうのこうのと言っていたわけで、いちおうは仄めかしていたのですが、2021年9月末を以って病院総合内科の体制も大きく変わっていく見込みです。もちろん、診療内容自体…

非専門家の防衛術

Itoは感染症内科を専門に選びつつ総合内科の場で主治医として振る舞っているような立場の人間なので、専門家の目線と非専門家の目線を両方とも知っている。これまで病院総合内科の準(?)公式的立場でジェネラリストとスペシャリストの話をしていたが、今回…

いわゆる「主治医感問題」について思うところ

病院総合内科には数は少ないながらもローテしてくれる初期研修医の先生方がいるので、どう教えるのが良いものか日々悩みながら格闘するのも専攻医以上の仕事です。ここで最も悩ましく思う問題が「主治医感問題」というもの。どういうことかというと、本来は…

脱・根性内科宣言

2週間あけました。Itoです。勧誘シーズンに差し掛かり、積極的に広報し始めたところですが、そもそも病院総合内科が何を一番大切にしているかを少し語らせてください。病院総合内科が最も大切にしているのは、「患者も医者も他の医療従事者も全員が幸せな医…

2021年度、梅雨入り前に少し宣伝

みなさん、こんにちは。COVID-19が流行している中にも関わらず、世界情勢は大きく荒れており、その中で日本は足踏みとジリ貧の状態でございます。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。今回は久しぶりの「です・ます調」、病院総合内科宣伝回です。どんなに…

内科専門医のタスクをやってみて

タイトルのごとく内科専門医資格の取得に向けて猛烈にサマリーを記載しているItoです。29症例分のサマリーを提出しないといけないのですが、この2週間で17症例分記載したので、2021年4月中には何とかなると思います。茨城県北の市中病院での初期研修2年と東…

他流試合

今年度ずっと有給をいただきそびれ、臨床研修センターからの指示で3日間の有給をいただいているItoです。ちょうど有給の2日前に舌潰瘍ができてしまい、痛みのあまり喋ることも水を飲むこともできない有様だったので、上手く休暇を養生にあてられて幸いでした…

病院総合内科 2020年度入院実績

こんばんは、Itoです。コロナ禍で疲れていることを盾に先延ばしにしていた診療科の入院実績を集計したので、今回はその公表回です。筑波大学附属病院 病院総合内科の知名度は院内・院外いずれに対しても結構低くて、公開されている情報も少ないのでItoが代わ…

年始を迎えて

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。このブログで病院総合内科で研修する楽しさとか、面白さとか、そういう内容を伝えたいと思っているのですが、今日ばかりはちょっと気持ち的にしんどいので、少し愚痴らせてください。 この年末か…

専門医機構の抗菌薬講義をしてきました!

こんにちは、Itoです。寒さのあまり、湯たんぽを手放せません。そして、プロトンポンプ阻害薬 (PPI) が低Na血症の原因になる可能性があるという話を昨日小耳に挟んでこの1年間最大の衝撃を受けております。 まだ症例報告や症例対照研究くらいしかなくて、確…